こんにちは。焼肉一筋半世紀、焼肉レストランの大同門です。
黒毛和牛雌牛にこだわった高品質の牛肉と、長い歴史に裏付けされた職人技で提供される焼肉は、まさに至福の味わい。
大同門だからこその味と品質が、お店だけでなくご自宅でもお楽しみいただけます。是非ご利用くださいね。
焼肉屋で定番の部位の一つ、ロース。
ロースはどこの部位で、一体どんな特徴があるのかご存知ですか?
また上ロースや特上ロースとはなんなのでしょうか。
焼肉屋さんでよく聞くロースとは、肩肉から腰肉にかけてのお肉全体の事を言います。
ちなみにロースという言葉の語源は、焼くという意味のローストから派生しています。つまり、加熱調理に適したお肉なんです。
さらに、ローストいう部位を紐解くと...。ロースは、「肩ロース」「リブロース」「サーロイン」の3つの部位で構成されているんです。
「肩ロース」「リブロース」「サーロイン」は、一体どういった違いがあるのでしょうか?
下記では各ロースの違いについて解説していきます。
ここではロースを構成する3種類のお肉「肩ロース」「リブロース」「サーロイン」について解説していきます。
肩ロースは、ロースの中でも、肩から背中にかけての頭に違い部分を指します。
牛が日頃から動かす部位なので、筋肉質なほどよい食感を楽しむことができます。
食感だけでなく、お肉本来の持つ濃厚な味も大きな特徴です。
ロースの中では、比較的硬い部位となるため、主にすきやきやしゃぶしゃぶに使われることが多い部位となっています。
またザブトンと呼ばれる希少部位があるのも肩ロース。
お肉本来の旨味と美しいサシを兼ね備えた最高の部位です。
機会があればぜひ食べてみてくださいね。
続いては、リブロース。
リブロースは、肩ロースとサーロインの間にある部位を指します。
リブは肋骨やあばらという意味で、サシが入って柔らかくきめ細かい肉質をしています。
またロースの中でも筋が少なく脂の濃厚な旨味を感じられるので、ステーキなどの厚切りにも向いてます。
薄切りにしてサッとあぶった焼肉はもちろん、贅沢なローストビーフにもぴったりの部位です。
最後は、サーロイン。
なんとなく、高級な部位、といったイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
サーロインはステーキの王様と言われており、ロースの中でも背中から腰のあたりのお肉を指しています。
サシが細かく脂の甘みとお肉の旨味を感じることができる、まさに王様と言える最高の部位です。
焼肉屋さんのメニューでよく見かけるのが、「上」「特上」といった文字のついた部位。
「ロースを食べたいけど、普通のロースに、上ロース、特上ロースまである。一体普通のメニューと、何がどう違うんだろう...」そう思ったことのある方も多いのではないでしょうか。
実は、「上」や「特上」などの表現には、明確な区分は無く、焼肉屋さんによって独自に定義されています。
もちろん、焼肉屋の中で仕入れているロースの中でも美味しい部位や希少な部位を上ロースや特上ロースとしているケースがほとんどですが、中にはほとんど品質に変わりがないことも...。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |