こんにちは。焼肉一筋半世紀、焼肉レストランの大同門です。
黒毛和牛雌牛にこだわった高品質の牛肉と、長い歴史に裏付けされた職人技で提供される焼肉は、まさに至福の味わい。
大同門だからこその味と品質が、お店だけでなくご自宅でもお楽しみいただけます。是非ご利用くださいね。
さて今回はひき肉について解説していきます。
ハンバーグや餃子など料理には欠かせない存在であるひき肉。
牛ひき肉や豚ひき肉、鶏ひき肉など様々な部位があります。
しかしひき肉はどこの部位が使われているのか明記されていないため、牛や豚、鶏などのお肉の種類だけじゃなくて部位を知りたいという声も良く聞きます。
そこで今回は市販されているひき肉に使われやすい部位をご紹介します。
まずは簡単にひき肉の種類をご紹介します。
市販されているひき肉は主に4種類あります。
一般に合びき肉と呼ばれるものは、豚肉と牛肉を合わせたひき肉です。
栄養価で見ても牛ひき肉と豚ひき肉の2つの特徴を持っており、たんぱく質・脂質・鉄分・ビタミンB1が含まれています。
ただお店によって牛肉と豚肉の割合に違いがあります。
鶏肉だけをつかったひき肉で、たんぱく質が豊富です。
市販のひき肉はお肉を成型するときに出た切れ端や、そのままでは硬く食べにくいお肉が使われていることが多いです。
品質に問題はないが、そのままでは売ることができないお肉を一緒に合わせることで商品として売られています。
そのため色々な部位が使われていますが、頻繁に使われている部位もあるのでそちらをご紹介します。
牛肉でひき肉によく使われる部位は以下の通りです。
この中でもすね肉やネックは、脂肪の少ない赤身肉のひき肉によく使われます。
牛ひき肉は主にこれらの部位で作られていますが、ロースなどの切れ端も使われる場合があります。
豚肉でひき肉によく使われる部位は以下の通りです。
このほかにもロースやヒレの切れ端などそのままでは小さく、販売できないものが使われま
す。
鶏肉でひき肉によく使われる部位は以下の通りです。
鶏肉の場合は、骨に肉が残りやすいためひき肉にされることが多いです。
また親鳥よりも若鶏やひな鳥など若く硬い肉質の鶏肉が使われます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |