スーパーでもよく目にするひき肉。
みんな大好きなハンバーグにも使われる、一般的なお肉です。
ひき肉はお肉をミンチ状にしたものですが、どの部位が使われているかご存知ですか?
そこで今回はひき肉にはどの部位が使われているのか
また、ハンバーグくらいしかひき肉を使わないという方にそれ以外のおすすめの調理法をご
紹介します!
ぜひ参考にしてください。
市販のひき肉にはお肉を成型するときに出た切れ端や、そのままでは硬く食べにくいお肉が
使われていることが多いです。
色々な部位が使われていますが、頻繁に使われている部位もあるのでそちらをご紹介しま
す。
牛肉でひき肉によく使われる部位は以下の通りです。
この中でもすね肉やネックは、脂肪の少ない赤身肉のひき肉によく使われます。
豚肉でひき肉によく使われる部位は以下の通りです。
このほかにもロースやヒレの切れ端などそのままでは小さく、販売できないものが使われます。
鶏肉でひき肉によく使われる部位は以下の通りです。
鶏肉の場合は、骨に肉が残りやすいためひき肉にされることが多いです。
また親鳥とりも若鶏やひな鳥など若く硬い肉質の鶏肉が使われます。
ハンバーグやピーマンの肉詰めなど定番の料理に使われるひき肉ですが
他にもオススメの調理法があります。
ここでは普段はあまりしないけど、美味しいオススメの調理法をご紹介します!
ひき肉、特に牛肉のひき肉は様々な部位が入っていることもあり旨味が強く重厚になってい
ます。
そのためカレーに使うことで全体に旨味が広がって、お肉の味を楽しめるカレーに仕上がり
ます。
火も通りやすく、切る必要もないので時間が無いけど美味しいものを食べたいときにお勧め
です。
牛肉や豚肉のこま切れ肉を使うのが一般的な肉じゃがですが、ひき肉を使っても美味しく仕
上がります。
特に合いびき肉を使えば豚肉と牛肉の旨味が野菜にしみわたるので、とても美味しく仕上が
りますよ。
旨味の強いひき肉はオムレツにすると大人にも子供にも大人気の逸品に仕上がります。
炒めた玉ねぎとひき肉を炒めて卵で包みましょう。
ケチャップで食べるのがおすすめです。
今回はひき肉にどの部位が使われているのか、またその調理法をご紹介しました。
ひき肉について知り、これまでより食べるきっかけになりましたら幸いです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |