焼肉一筋半世紀−大同門のこれまでとこれから

焼肉一筋半世紀−大同門のこれまでとこれから

大同門の歴史を紐解く

1968年に大阪の梅田新道に第1号店をオープンして以来、大同門は日本の焼肉の歴史を切り
開いてきました。


そしていま、顧客のニーズの変化はますます激しいものになっています。


この社会の変化を先読みし、外食流通の生活提案者として新しい創造性にみちたものを開発
し、顧客の生活に喜びと笑顔を提供することが私たちの務めです。


このように社会に貢献するためにも、ここで歴史を紐解き原点に立ち返る必要があると感じ
ています。


皆様にもこの記事を読んでいただければ、焼肉の歴史と今後の可能性まで感じとっていただ
けるでしょう。


ぜひご一読ください。
 

 

大同門の沿革


1968年4月   梅田新道第1号店がオープン


1969年11月 阪急三番街に2号店がオープン


1972年9月   大同門ファミリーチェーン本部発足


1977年4月   郊外レストラン「ハローズ」1号店、富田林店がオープン

        その後、大同門グループは最大58店まで拡大


2006年1月   民事再生法の適用を申請


2006年12月 当社が前身会社である株式会社ファミリーフーズより事業譲渡を受ける


2010年9月   代表取締役にフォーリー淳子が就任


2016年7月   肉バルDOMO北浜店オープン


2017年9月   肉バルDOMO天満橋店オープン


2018年4月   インターネット通販の開始
 


2019年12月   コロナ禍始まる。肉バル2店舗閉める。
 

 


2023年4月   大同門天王寺ミオ店オープン
 

 

焼肉を日本文化にした、大同門の5つの【世界初】

大同門が1968年に梅田新道に1号店を出したとき、焼肉は世間にあまり浸透していませんで
した。


しかし今や焼肉は世界に誇る日本の文化にまでなっています。


大同門がお客様のためにと創り上げていったものが、焼肉の歴史になりひいては日本の文化
にまで昇華されたのです。


焼肉を日本の文化にまで押し上げた裏には、大同門の発明した5つの【世界初】がありまし
た。


 

世界初!つけダレの開発

今の焼肉では、お肉を焼いてタレにつけて食べるというのは当たり前のこととなっていま
す。


しかし焼肉が流行り出した当時、「つけダレ」という発想はなくお肉に直接タレを揉みこむ
「もみダレ」が主流でした。


そんな時大同門の社員が「焼いた焼肉を早く食べたい」という願いの元、それを実現すべく
構想を重ねていました。


そこで彼がたどり着いたのは、「やけどしないように冷ますためのタレを作ること」


そこから「つけダレ」が産まれ、その画期的さから日本全国に広まっていったのです。


今では当たり前のように食べられている「つけダレ」ですが、実は大同門の一人の食いしん
坊の発想から生まれたのです。

 

世界初!お肉ごとに味付けを変える

今の焼肉では、カルビには醤油タレ、ホルモンには味噌だれなどお肉によって味付けが違う
のが普通です。


しかし当時はそのような発想はなく、すべてのお肉に同じ味付けが行われていました。


大同門はその状況に一石を投じ、お肉ごとに最適な味付けをするという発想を日本の焼肉文
化に根付か足せたのです。


数十種類のスパイスを使う、秘伝と伝統のマリアージュをぜひお楽しみください。


 

世界初!焼肉定食の開発

今ではランチに当たり前のように存在する「焼肉定食」


実はこの焼肉定食を開発したのも大同門です。


それまで目の前で焼いて食べるのが一般的だった焼肉を、あらかじめ焼いておき定食として
出す。


この「焼かない焼肉」というシンプルだからこそ誰も気づかなかった発想を生み出し


日本の文化に残るまで広げていったのです。
 

 

世界初!無煙ロースターの始まり

大同門が一躍大人気になったころ、着物で来店されるお客様も増えてきました。


しかし当時の焼肉店はお肉を焼いた煙が店内にのこり、着物にまで焼肉の匂いがついてしま
います。


そんな人たちのために大同門が開発したのが、匂い・煙を抑えられるロースターの開発。


それが現代の無煙ロースターの先駆けとなりました。


当時は集客のために焼肉の良い香りを漂わせるのが当たり前でしたが、大同門は集客よりも
お客様ファースト。


集客よりもお客様の心地よさを追求した結果、今の当たり前があるのです。


 

世界初!社会課題への取り組み

大同門が広がっていった時代、飲食店の従業員の社会的地位は低く社会課題になっていまし
た。


大同門はこれを重く受け止め、従業員の地位を高めることを創業時から掲げていました。


そして大同門はこの問題に焼肉を通じて取り汲みます。


CM起用による広告戦略で焼肉に対するあこがれを創造するなど、焼肉へのプラスのイメージ
を通じて従業員の地位向上を目指したのです。


大同門の戦略は従業員のプライドを創造し、従業員の社会的地位を高めました。


 

 

大同門のこれから

大同門ではこれまで創り上げてきたものに慢心することなく、焼肉のさらなる発展のために
挑戦を続けていきます。


 


大同門は50周年、皆様の愛情でここまで参りました。


そして大同門はこの50年間焼肉業界をリードし、焼肉を日本文化に押し上げてきました。


しかしその立ち位置に慢心することなく、さらなる焼肉の発展を目指し、お客様のために
日々努力してまいります。


ぜひ美味しい大阪焼肉を味わいに、大同門へお越しください。

CALENDAR

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

SHOPPING GUIDE

配送・送料について

ヤマト運輸
ご購入金額8,000円以上の場合は送料無料!
但し、北海道・沖縄・離島の場合は1,000円(税込)の送料がかかります。(送料無料商品の場合も1,000円(税込)の送料がかかります。)

※複数の商品をご購入の場合はご指示がない限りおまとめして発送させていただきます。個別包装希望の場合は、備考欄に「個別包装希望」などご指示ください。
※たれ・ソースなど常温商品のみの場合については、常温便で発送させて頂きます。
※冷凍・常温商品を合わせてご注文の場合は冷凍商品を優先し、冷凍便にて発送いたします。
※送料無料商品でも、システムの都合上「あと○○円のお買い上げで配送料無料!」と表示される場合がございます。実際には送料はかかりませんので、ご安心ください。

返品について

不良品
商品到着後3日以内にご連絡ください。商品に欠陥がある場合を除き、返品には応じかねますのでご了承ください。
返品期限
商品到着後3日以内とさせていただきます。
返品送料
お客様都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。

お支払いについて

Amazon Pay
PayPay
クレジット
スマートフォンキャリア決済
商品の購入代金を携帯電話料金とまとめてお支払いいただけます。
docomo/au/SoftBankのスマートフォン・携帯(docomoのみ)
銀行振込
コンビニ