【インスタ映え】お肉料理に合うお皿の選び方と盛り付け方のコツ
【インスタ映え】お肉料理に合うお皿の選び方と盛り付け方のコツ

お皿と盛り付け方に気を配れば、料理は更にインスタ映えする!
今回は料理好きの方必見、お肉料理に合うお皿の選び方と盛り付け方のコツをご紹介します。
最後にひと手間加えてワンランク上の料理に引き上げましょう。
お皿は色で選ぶ!お肉を映えさせるお皿の色

お皿の一番大切な要素として、色があります。
色は視覚に一番作用するもののため、お皿の色選びで失敗してしまうとせっかくの料理が台無しになってしまうからです。
そこでここではお肉料理を映えさせるお皿の色を2種類ご紹介します。
白色のお皿
どの食材にも合い、使いやすいのが白いお皿です。
主張をしすぎないため、料理の引き立て役としてぴったり。
お肉以外の料理を一緒に盛り付けるときなどにオススメです。
黒色のお皿
黒色のお皿は取り入れにくいと思われがちですが、実は意外と多くの料理に合います。
黒色のお皿の最大の特徴は料理に高級感を出してくれること。
スーパーで買ったお肉やステーキが一瞬でレストラン級の見た目に早変わりします。
大人っぽく、洗練された雰囲気を出したいときにオススメのお皿です。
木製のお皿
お皿の色ではありませんが、最近はやりの木製のお皿もオススメです。
自然な木目や色合いが、カフェのようなおしゃれな雰囲気に仕上げてくれます。
サラダとお肉を一緒に盛り付けるときなどにぴったりのお皿です。
形にもこだわる!お肉を映えさせるお皿の形

お皿の色の他にもお皿の形も大切です。
もちろん定番の丸型のお皿も良いですが、料理によっては形を変えることでアクセントにもなり得ます。
そこでここではま映えさせる丸型以外のオススメのお皿をご紹介します。
四角型
四角いタイプのお皿は、スタイリッシュで洗練された雰囲気を出してくれます。
食卓に並べるだけでひきし引き締まった印象を与えることができるので、その場の雰囲気に合わせて使い分けましょう。
楕円型
丸を押しつぶしたような楕円系のお皿は、個性がありつつも柔らかい感じを演出します。
縦長のものからコンパクトなものまで様々あるので料理の量に合わせて選びましょう。
ステーキ皿

木製プレートの上に鉄製の器が乗ったステーキ皿は、お肉をより美味しく豪華に見せることができます。
更にはお肉を熱いまま保ってくれるのでまさに一石二鳥のお皿と言えます。
IH対応のお皿もあるのでぜひ探してみてください。
お肉を引き立てる、盛り付け方のコツ

それでは最後に盛り付け方のコツをご紹介します。
盛り付け方はインスタ映えに直結するので、お皿を選んだあとはぜひ挑戦してください。
今回はご家庭でもか簡単にできる盛り付け方をご紹介します。
立体感を出す
まずは良く言われることとして立体感を出すようにしましょう。
平面に並べていくだけではなかなか美味しく見せることができません。
そのため食材を中央に寄せる、端を重ね合わせるなどして立体感を演出していきましょう。
それだけでお店のような見た目になり、インスタ映えすること間違いなしです。
余白を残す
盛り付ける時にお皿いっぱいに盛り付けるのではなく、余白を残すようにしましょう。
何も乗っていないスペースを残すことで、全体にすっきりとして料理に視点が集まりやすくなります。
立体感を作ることが余白を残すことにもつながるのでこの2点を意識すると良いでしょう。
食材の見せ場を作る
料理によっては主役の食材があります。
お肉料理であれば、もちろんその主役はお肉です。
ステーキであればレアに焼いた断面を上にする、ハンバーグであれば中心に置くなどなど、その食材が一番目立つように配置しましょう。
今回はお肉料理を映えさせるためのお皿の色と形、盛り付け方のコツをご紹介しました。