焼肉屋でカルビに並んで人気なのが、ハラミ。
しかしハラミをどの部位なのか知っている人は意外に少ないのではないでしょうか。
そこで今回は今更聞けないハラミとはなにかについて徹底解説します!
ハラミとは横隔膜の筋肉の背中側のことを言います。
実はハラミはホルモンに位置するため、お肉としては扱われていません。
しかし食感はしっかりとしており、脂の甘みも豊富なので赤身肉に近い味わいになっています。
食べやすく一般的なとされていますが1頭の牛からわずか3キロほどしか取れない希少部位でもあります。
焼肉屋に行くと上ハラミとハラミの2種類の表示を見たことがあると思います。
その名の通り上ハラミは上質なハラミのことを意味し、ハラミよりも値段が高いです。
しかし実は上ハラミとハラミの間には明確な区分が無く、焼肉屋によって独自に定義されています。
焼肉屋の中で仕入れているハラミの中でも美味しい部位や上質な部位を上ハラミとしています。
そのためすべての店で同じ上ハラミが提供されているわけではないので、どうしても気になる方は確認しましょう。
ハラミと同じく人気の部位の一つにサガリがありますが、実はこれもハラミと同じ横隔膜の筋肉のことです。
ハラミが横隔膜の背中側のお肉なのに対して、サガリは腰椎に接する部分を指します。
サガリはハラミと食感が似ていますが、脂は少なくなっているので更に食べやすいという印象を持たれることも多いです。
ハラミはヘルシーというイメージを持ている人が多いと思いますが、
牛ハラミのカロリーは344キロカロリーとされています。
カルビの500キロカロリー、サーロインの498キロカロリーと比べると少ないですが、
ヒレ肉やモモ肉の200キロカロリーと比べるとかなり高いのでカロリーは決して低くありません。
しかし焼肉にすることで、脂が30%ほど落ちるのでカロリーが気になる方は焼肉がお勧めです。
いかがでしたでしょうか
ハラミについてわかっていただけたかと思います。
大同門でももちろんハラミをご提供しておりますので、ぜひご賞味ください!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |