焼肉屋に行ったときセンマイというメニューを目にしたことはありませんか?
焼肉メニューはもちろん、センマイ刺しとして出されることもある人気のメニューです。
しかしセンマイがどこの部位で、またどのような特徴があるのか知っている方は少ないのではないでしょうか。
そこで今回はセンマイとは何かについて徹底解説します!
ぜひ参考にしてください。
牛は胃袋を4つ持っており、センマイは3番目の胃のことを指します。
ちなみに1番目の胃のことをミノ、2番目の胃のことをハチノス、4番目の胃のことをギアラと呼びます。
名前のセンマイは、センマイのヒダが幾重にも、千枚くらい重なっていることから名づけられたとされています。
センマイの特徴は、コリコリとした食感と脂の少ないさっぱりとした味です。
センマイは4つの胃の中でも一番ヘルシーで脂がありません、その分コリコリとした歯ごたえを楽しむことができます。
食べ方としては、焼き肉とセンマイ刺しが有名です。
ただ見た目が生々しいので、苦手な方も一定数いるでしょう。
先ほどもご紹介した通り、センマイは焼き肉とセンマイ刺し、また煮込みがおすすめです。
焼き肉の場合は、既に湯通しされているのでさっと表面をあぶるだけにしましょう。
焼きすぎると固くなりすぎてしまい、センマイの持つほのかな旨味も失われてしまいます。
煮込みの場合は、もつ鍋などの濃いスープにほかのホルモンと一緒に入れることをオススメします。
コリコリとした食感とスープの旨味が混ざり大変美味です。
最後にセンマイ刺しですが、これは刺身と言っても一度湯通しされています。
ゆでるたコリコリくにくにしたセンマイを、ポン酢やコチュジャンなどの濃いめのたれでいただくのは絶品です。
センマイは4つの胃の中で最もカロリーが低く、62キロカロリーです。
ちなみにミノが182キロカロリー、ハチノスが200キロカロリー、ギアラが329キロカロリーになっています。
とてもヘルシーですが食べ応えもあるので、ダイエットにもおすすめの部位です。
ただその分味わいはたんぱくなので、たれやスープで旨味を補いましょう。
いかがでしたでしょうか。
今回は定番メニューのセンマイをご紹介しました。
ホルモンには様々な種類があり、好き嫌いもわかれやすいのでご自身の好きな部位をぜひ見つけてみてください!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |