【焼肉レストランが解説】センマイってどこ?特徴は?完全解説!

センマイを徹底解説!

焼肉屋に行ったときセンマイというメニューを目にしたことはありませんか?
 

焼肉メニューはもちろん、センマイ刺しとして出されることもある人気のメニューです。
 

しかしセンマイがどこの部位で、またどのような特徴があるのか知っている方は少ないのではないでしょうか。
 

そこで今回はセンマイとは何かについて徹底解説します!
 

ぜひ参考にしてください。

 

センマイとは牛の胃のこと

牛は胃袋を4つ持っており、センマイは3番目の胃のことを指します。
 

ちなみに1番目の胃のことをミノ、2番目の胃のことをハチノス、4番目の胃のことをギアラと呼びます。
 

名前のセンマイは、センマイのヒダが幾重にも、千枚くらい重なっていることから名づけられたとされています。

 

センマイの特徴

センマイの特徴は、コリコリとした食感と脂の少ないさっぱりとした味です。
 

センマイは4つの胃の中でも一番ヘルシーで脂がありません、その分コリコリとした歯ごたえを楽しむことができます。
 

食べ方としては、焼き肉とセンマイ刺しが有名です。
 

ただ見た目が生々しいので、苦手な方も一定数いるでしょう。
 

センマイの美味しい食べ方

先ほどもご紹介した通り、センマイは焼き肉とセンマイ刺し、また煮込みがおすすめです。
 

焼き肉の場合は、既に湯通しされているのでさっと表面をあぶるだけにしましょう。
 

焼きすぎると固くなりすぎてしまい、センマイの持つほのかな旨味も失われてしまいます。
 

煮込みの場合は、もつ鍋などの濃いスープにほかのホルモンと一緒に入れることをオススメします。
 

コリコリとした食感とスープの旨味が混ざり大変美味です。
 

最後にセンマイ刺しですが、これは刺身と言っても一度湯通しされています。
 

ゆでるたコリコリくにくにしたセンマイを、ポン酢やコチュジャンなどの濃いめのたれでいただくのは絶品です。

 

 

センマイのカロリー

センマイは4つの胃の中で最もカロリーが低く、62キロカロリーです。
 

ちなみにミノが182キロカロリー、ハチノスが200キロカロリー、ギアラが329キロカロリーになっています。
 

とてもヘルシーですが食べ応えもあるので、ダイエットにもおすすめの部位です。
 

ただその分味わいはたんぱくなので、たれやスープで旨味を補いましょう。

 

いかがでしたでしょうか。
 

今回は定番メニューのセンマイをご紹介しました。
 

ホルモンには様々な種類があり、好き嫌いもわかれやすいのでご自身の好きな部位をぜひ見つけてみてください!

CALENDAR

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

SHOPPING GUIDE

配送・送料について

ヤマト運輸
ご購入金額8,000円以上の場合は送料無料!
但し、北海道・沖縄・離島の場合は1,000円(税込)の送料がかかります。(送料無料商品の場合も1,000円(税込)の送料がかかります。)

※複数の商品をご購入の場合はご指示がない限りおまとめして発送させていただきます。個別包装希望の場合は、備考欄に「個別包装希望」などご指示ください。
※たれ・ソースなど常温商品のみの場合については、常温便で発送させて頂きます。
※冷凍・常温商品を合わせてご注文の場合は冷凍商品を優先し、冷凍便にて発送いたします。
※送料無料商品でも、システムの都合上「あと○○円のお買い上げで配送料無料!」と表示される場合がございます。実際には送料はかかりませんので、ご安心ください。

返品について

不良品
商品到着後3日以内にご連絡ください。商品に欠陥がある場合を除き、返品には応じかねますのでご了承ください。
返品期限
商品到着後3日以内とさせていただきます。
返品送料
お客様都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。

お支払いについて

Amazon Pay
PayPay
クレジット
スマートフォンキャリア決済
商品の購入代金を携帯電話料金とまとめてお支払いいただけます。
docomo/au/SoftBankのスマートフォン・携帯(docomoのみ)
銀行振込
コンビニ